こんにちは。ギボンヌです。
酢納豆って知ってますか?
なんだかカラダに良いらしいですね!
どんなにいいのか調べてみました。
目次
酢納豆ってナニ?
酢納豆の作り方
(材料)
納豆 1パック
酢(お好みのお酢) 小さじ1〜2杯
(作り方)
①納豆1パックを冷蔵庫から出して、常温に10分ほど置く。
② ①に酢を小さじ1〜2杯加える。
③箸でふんわり泡立つくらいかき混ぜる。
④そのままでもいいし、お好みの食べ方にアレンジして食べましょう♪
酢納豆はカラダにどういいの?
酢納豆はすごく身体に良いらしいけど、どういいんでしょう?
調べてみますと色々でてきます。
目にいい
視力が回復に役立つ
緑内障の改善に役立つ
白内緒の改善に役立つ
老眼の回復に役立つ
すごいですね〜!
もうすぐ44歳になるギボンヌは老眼が少しきてるのでこれはありがたい!
美容にもいい
酢納豆は美容にもいいそうですよ〜!
ダイエットにも役立つ
美肌の助けになる
これは嬉しいですね!
美肌は日頃の生活がでますもんね〜。
腸内環境にもいい
腸内環境を整えるのに役にたつのだそうです。
さすが納豆とお酢ですね!
ギボンヌは食べすぎると下し気味なので、腸か整うとありがたいですね〜。
脳卒中予防にもいい
なんと、脳卒中の防止に役立つ のだそうです!
つまり、血管にもいいようですね!
三大疾病の1つでもある脳卒中にも役立つなら食べない手はないですね!
酢納豆はなぜそんなにカラダにいいの?
酢納豆はどうやら血流改善や、血栓溶解、血の巡りをよくしてくれるようなのです。
確かに、老眼や、白内障も美肌も脳卒中も、カラダのめぐりか滞ることで起こっているものばかりですよね。
酢納豆はカラダのめぐりを良くするのに一役かっているようですね♪
美味しく酢納豆を食べるレシピ
それでも酢納豆は好き嫌いあるみたいで、続かないって話も聞きます。
努力しなくては続かないことは、続かないと思っているので、なるべく簡単で美味しく、続けられるために、
超簡単で美味しく食べられるレシピを調べました!
ミツカン金のつぶ納豆たまご醤油たれ
ミツカン金のつぶ納豆 1パック
バルサミコ酢 小さじ1
混ぜるだけ♪
これ、ナイスじゃないですかー!
美味しそうლ(´ڡ`ლ)
ポイントは、たまごタレを選ぶことですね♪
納豆 1パック
酢 大1ぐらい
塩こぶ ひとつまみ
混ぜるだけ〜!
これはお酢が大さじ1になってますね!
さっぱりしておいしそうですね〜!
ふわふわしてますね〜♪
ウチには塩昆部長がいつでもあるので超簡単に努力なしにできそうです〜♪
納豆 1パック
酢(お好きな物で) 適量
カツオ節 適量
ネギ(無くても) 適量
お醤油 2、3滴
1 納豆に付属のタレ、酢を入れふわふわふわになるまでまぜる
2 ネギと鰹節とお醤油をチョンチョンと♪
ちょっとギボンヌにしては難易度あがりました!
でも、鰹節はいつでもあるので大丈夫!
3種類あれば飽きずに楽しめそうですね♪
酢納豆レシピで注意したいこと
納豆は加熱するとナットウキナーゼというカラダに良い成分が壊れてしまうので、加熱しないで食べましょう。
酢納豆を食べるベストタイミング
納豆は夜に食べるほうがカラダへの働きとしてはいいのだそうです。
ナットウキナーゼは、食後4時間で効果を発揮するのだそうですが、その後8時間ほど効果が持続してくれるのですって。
脳卒中なんかは血栓が問題だったりするのですが、それは夜寝ている間にできてしまうのだそうです。
つまり、酢納豆は夕飯に食べると、さらにめぐりが良くなることを助けてくれそうですね!
ギボンヌの父にも酢納豆を食べさせてあげようかな〜。
納豆菌はお酢で死滅しないの?
納豆菌ってすごく強力で、梅干し作りや味噌作りのときには納豆を買わなかったギボンヌですが。
ナットウキナーゼというやつは、胃液という強力な酸のなかでも生き残るそうです。
それは昔ながらの藁納豆が強力で、今の納豆菌を添加した納豆はそんなには強くないかもしれないですが。
それでも、鳥取大学の玉井嗣彦名誉教授が臨床で結果をみてきているという酢納豆ですから、何を信じるかは、あなた次第!というところでしょうか。
酢納豆についての玉井医師の臨床結果
82歳男性の視力は0.01で、病名は網膜血管閉塞症。
高血圧、高コレステロール、などて目の血管に血栓ができて出血を引き起こしていた。
お酢納豆を食べて2ヶ月後には、に.5の視力改善効果が見られた。
視野欠損の症状がある21歳の女性は、お酢納豆を昼夜50gずつ食べて8日で回復した。
視力0.7の58歳男性は、お酢納豆を夜1日100gずつ食べて2ヶ月には1.2の視力改善効果が見られたとこのと。
これらはいずれも投薬治療はないのだそうです。
エビデンスをとるか?
結果をとるか?
ですね〜( •̀ .̫ •́ )
おわりに
カラダのめぐりを良くする助けになってくれるという酢納豆ですが。
酢納豆を食べることに頑張ってカラダを力ませて、せっかくのめぐりが滞っちゃうのは勿体ないですよね。
頑張らないでできるくらいでなくては続かないギボンヌは三日坊主から始めてみたいと思います♪
お気楽でいられるのがまずは健康の近道かなと( ˶˙º̬˙˶ )୨